
栄養療法を始める
栄養療法の始め方は人によって異なります。
お薬を飲んでいる人は、そのまま薬を飲みながら始めてみてください。
薬はタンパク質が満たされてくると効きがよくなり、自然と減薬できるようになれるそうです。
減薬したい方はホエイプロテイン、ナイアシンアミド(ビタミンB3)は必須です!
まずはフェリチンを測ってくれる病院へ行き、BUN、フェリチンを測りましょう。
数値を見て原因をはっきりさせましょう。
栄養療法を始めるモチベーションにもなります。
BUNの数値が10以下の人は重度のタンパク質不足。プロテインを少量から始めましょう。
プロテインが充分飲めるようになってからサプリメントを増やします。
私はこんな感じで始めました↓
高たんぱく食、糖質制限の食事を摂ったうえで、
①一週間ホエイプロテイン10g×2(朝夕)を飲む
(最初から20g×2を飲める人はキレート鉄36mg×3も始めましょう)
②無理なく飲めるようになったらホエイプロテイン20g×2(朝夕)、キレート鉄36mg×3(朝昼夕)、ビタミンC1000×3(朝昼夕)、ナイアシンアミド500mg×6(朝2昼2夕2)
藤川先生はパニック障害にはこれが最強と仰っています。
確かに私はこれで完治しています。
ナイアシンアミドは吐き気が出る様なら量を減らします。
ナイアシンアミドの効果は最低1日2000mgが必要です。
最初は少しずつ増やしていきます。
サプリメントは、必ずプロテインが規定量飲めるようになってから増やしてください。
[BUN、フェリチンの目標値]
BUN、フェリチンの目標値は、BUN20以上、フェリチン100〜200です。
フェリチンは50を超えるとだいぶ楽になり、100を超えると見違えるように元気になります。
完治への秘訣は焦らないこと。
ゆっくりゆっくりで大丈夫。
必ず完治します。
私が飲んでいるサプリメント(2022年10月現在)
ATPセットの紹介
ATP(生きるエネルギー)を増やして体が元気になりたいのであれば、上記のサプリメントにB50×2、E400×1〜2(鉄剤との間隔を8時間以上あける)、Mg100×4を追加します。
私は海外の通販サイトiHerb(アイハーブ)やAmazonでサプリを購入しています。iHerbで購入する場合は、以下のURLから購入すると、誰でも5%OFFになります。(iHerbの他の割引キャンペーンとの併用はできません)
iHerbのWebサイト
iHerbの新規ユーザーなら、初めてのお買い物が20%オフになる初回限定クーポンを使うのがおすすめです。
注)栄養療法は自己責任でお願いします。副作用などあった場合などの責任はとれません。