「栄養療法」の記事一覧

キレート鉄について

パニック障害の原因の一つに、鉄不足があります。 私が発症した当時、病院でフェリチン値(貯蔵鉄)を測ったところ、フェリチン値は空っぽでした。 鉄・タンパク質は体のエネルギー代謝の根幹なのです。 鉄・タンパク質不足の状態で、 […]

ナイアシンアミド(ビタミンB3)について【パニック障害完治に必要な栄養】

パニック障害は危険な状態ではないのに、強い不安・恐怖が付きまとい、生活に支障が出てしまう疾患ですが、「ナイアシンアミド」を服用すると、とても楽になります。 気分が落ち込んだり、不安になりやすい人にも欠かせないサプリメント […]

パニック障害の原因

パニック障害はメンタルなどの精神疾患だと言われていますが、多くの場合、原因はフェリチン値(貯蔵鉄)が著しく低いことにあります。 貧血の指標はヘモグロビン値ですが、これが標準値でも、フェリチン値(貯蔵鉄)が低いのです。 フ […]

ビタミンCについて

ビタミンCの効果には、意欲の向上、疲れにくい体になる、ストレスの抑制、自律神経の安定、免疫力のアップ、美肌になる、鉄などの吸収力を高める、発がん性物質の抑制などがあります。 人間の体内では合成できない物質になるため、サプ […]

プロテインについて

プロテインはスポーツをする人が、筋肉を育てるために飲むイメージがありますが、 プロテインとは日本語で「タンパク質」という意味です。 タンパク質は人間が生きていく上で最も重要な栄養素です。 なぜなら、髪の毛・筋肉・酵素・爪 […]